「相手の顔色を伺って気疲れしてしまう人向け」1日5分でできる気疲れしない会話ができるようになる秘訣

こんにちは

今回は

 

気を使うのが面倒で

コミュニケーションのが

イヤになってしまった方必見!

 

必要以上に気遣いせず

疲れないコミュニケーションが

できるようになる方法!

f:id:Naitoukouta:20240523175821p:image

をお伝えします!

 

もしあなたが

相手はどう思っているんだろう…

と気を使いすぎて会話疲れをしていたり

 

相手に気を使いすぎるあまり

踏み入った事が言えず、定型文のような

会話しか出来なかったり

 

このような事でお悩みの方、以下の

割り切った思考を身につける

という事を試してみて下さい!

f:id:Naitoukouta:20240523180000p:image

もの凄く会話を楽に行えるようになります。

 

何を言っているのか

意味不明だと思いますが

説明いたします!

 

この方法を実践すれば

会話に変な気を使いすぎる事

がなくなり、楽に会話できる

ようになります!

 

逆に記事を読んだだけで実践

しなかった場合

 

知識を得ただけで、

相手の顔色を伺いながら、

窮屈な会話をし続ける事に

なってしまうでしょう。

 

また、気疲れするのを嫌がり

会話することを避けたとしても

会話なしで生きて行くことは出来ない為

 

この気疲れから一生解放

される事無く生きていく事に

なりかねません。

f:id:Naitoukouta:20240523180655j:image

---------------------

割り切った思考とか言ったって

それが簡単に出来れば苦労しないよ!

 

と怪しく思うかもしれませんが。

 

私はこの方法を実践し

顔色を伺う下手なコミュニケーションを

する事がなくなり、気疲れすることが

激減しました。

 

---------------------

しかし以前の私は

人の顔色を伺うイエスマンでした。

f:id:Naitoukouta:20240523190030p:image

 

私は2人兄弟の次男坊で

兄は破天荒な性格で、

よく悪さやイタズラをして怒られて

いました。

 

それを間近で見続けていた私は

 

「いい子でいなくては」

「嫌でも言うことを聞かなくては」

「○○すべきだ…」

のような考えを

 

本能的に植え付けていきました。

 

親、先生、上司、友人全ての人の顔色を伺い

失敗したり、嫌われたりしないように

相手優先の神経質で気疲れする毎日でした。

--------------------

 

そんな私が足りなかったモノそれは

「他人は他人、自分は自分」と

割り切る事でした。

f:id:Naitoukouta:20240523190453p:image

それが出来たら苦労しない!

そんなに我が強いなら顔色なんて

伺ったりしない!

 

など色々な思いがあるかと思います。

 

何故神経質で相手優先の嫌われないように…

のような行動をしてしまうのかというと

 

自己肯定感の低さが挙げられます。

f:id:Naitoukouta:20240523190030p:image

「自分なんて…」

「自分なんかが…」

このような考え方が自分を押し殺し

相手を優先してしまう理由と考えられます。

 

時と場合によっては自分を押し殺し

相手を優先する場面ももちろんあります。

 

しかし人の顔色を伺いすぎる人は

「全ての場面で相手を

優先してしまいがちなのです」

 

---------------------

私が「他人は他人、自分は自分」

と思えるように実践した方法

 

私がこのように割り切った考え方に

なるために実践した方法それは

 

毎日ノートに今日自分の

よかった所を3個書く

です

f:id:Naitoukouta:20240523191405p:image

 

は?(憤慨)

それが何になるの?

それだけで変われるならとっくに変わってる。

 

色々な意見、考えが出てくるかと思います。

 

自己肯定感の低さ、それは

「自分なんて…」「自分なんかが…」

という思い込みからくるものです。

 

それならば

「自分は凄い」「自分はできる」

と思い込むと自己肯定感は高まる

そうは思いませんか?

f:id:Naitoukouta:20240523191637p:image

 

言いたいことは分かるけど、納得いかない

と怪しく思ったかもしれませんが

 

脳は主語を理解できないのです

f:id:Naitoukouta:20240523191734p:image

他人に凄いね!と賞賛されても

自分で凄いね!と賞賛しても

 

脳は他人に褒められた時と同じ

脳波を示すそうです。

 

脳は自分と他人の区別がつかない

自画自賛は他人に賞賛されているのと同義なのです!

 

私も最初は怪しく思っていたのですが

初めて1ヶ月程経った時には、

 

「今日はこれノートに書けそうだ」と

日常で褒めポイントをどんどん見つけられる

ようになり

 

半年経った頃 意識していなかったのですが

 

「なんか顔つき変わったよな」

「ナヨナヨしなくなったよね」

 

と先輩に言われたときは、ノートの効果は

本物で自分は自分だと思えるようになりました。

----------------------

割り切った思考になるための秘訣は

自画自賛だった!

f:id:Naitoukouta:20240523192015p:image

自己肯定感を高めて、割り切った思考になる為に

ノートに3個自分を褒める言葉を書く、という事

は分かりました。

 

そんな事で変われたら苦労しない。

お前の環境だからでしょう?

 

様々な思いがあるかと思います。

 

しかしこの方法の効果は

やった人にしか分かりません。

 

あなたはこれからも

相手の顔色を伺い、オドオドした

弱々しい情けない自分で居続けたいでしょうか?

 

それとも

 

こんな事で?と思いつつも実践し

ハキハキと自信のあるコミュニケーション

が出来る、イケてる人に生まれ変わりますか?

f:id:Naitoukouta:20240523193806p:image

ここまで記事を読んでくれたあなたは

変わりたいという強い思いがあるはずです。

 

最初は1日1個些細なことでもOKです。

自分の褒めポイントをノートに

書いてみて下さい!

 

そして割り切った思考を身につけて

気疲れしないイケてるコミュニケーション

を実感してみて下さい。