「会話が億劫に感じている人向け」1日5分で出来る、会話を楽しいと思えるようになる秘訣

こんにちは!

今回は

 

コミュニケーションが

つまらない、億劫と感じて

しまっている方必見!

 

コミュニケーションがたちまち

上手くいく、攻略法!

f:id:Naitoukouta:20240516205435p:image

をお伝えしますね!

 

あなたがもし

 

気の合う人とは話せるけど

それ以外の人とのコミュニケーションが

上手くいかず億劫

 

いざ話しても微妙な反応をされるし

コミュニケーションをする意味を

見いだせない。

 

けど一切コミュニケーションをとらずに

生きて行けるわけじゃないから

面倒でもコミュニケーションとらなきゃ…

と感じている。

f:id:Naitoukouta:20240516205404p:image

このような事でお悩みの方

以下の方法を試してみてください。

コミュニケーションを楽しむ

一助となるはずです!

 

この方法を実践すれば

コミュニケーションはつまらん

ものじゃなく楽しいものなんだと、

感じられるようになり

 

コミュニケーションが面倒

と思うことは、

無くなるでしょう。

 

しかし記事を読むだけで

実践しなければ

 

変わらずコミュニケーションは面倒で

億劫で、あなたの人生の足かせとなる

事は避けられないでしょう。

 

そのコミュニケーションの悪印象と

一生付き合っていくことになりかねません。

f:id:Naitoukouta:20240516205502j:image

 

そんな攻略法なんてあれば苦労しない

と怪しく思うかもしれませんが。

 

私はこの方法を試してみて

コミュニケーションを円滑にとることに

成功し、コミュ力を大幅に上げることが

出来ました!

 

今では自信を持って 話せるようになり

昔の自分が今の自分を見たら、

「本当に自分なのか…?」と

信じられないくらいでしょう。

f:id:Naitoukouta:20240516205911j:image

 

以前の私はコミュニケーションが

億劫で話すのが嫌いな

卑屈マンでした。

f:id:Naitoukouta:20240516205502j:image

話しても微妙な反応をされたり、

クスクスとバカにするように

笑われたり。

 

普段話すのが嫌なので

いざ声をだすと、異常行動をしてる人を

見るような目でみられたり。

 

「どうせ自分なんて…」が

口癖になってしまっていました。

 

自分が何をしたって言うんだよ…

常々思っていました。

 

私がコミュニケーションが

上手くいかない理由、それは

「損するコミュニケーション」

をしていることでした。

f:id:Naitoukouta:20240516210454p:image

 

損するコミュニケーションというのは

例えば

 

「私、太ってるし、あなたのように

オシャレな服なんて似合わないよ。」

 

「私、今日寝不足でさー

仕事いつも通り進まないだろうなぁ。」

 

分かったでしょうか?

 

自虐風な否定語がめちゃくちゃ

多いんですよね。

f:id:Naitoukouta:20240516211858p:image

これは「セルフハンデキャッピング」

といい

 

敢えて自虐をして、失敗をしたら

 

「ほらね?言った通りでしょう?」

 

という言い訳を用意して

自分のプライドを守っているんですね。

 

人間は傷つきたくない一心で

無意識的にこういう、

選択をしてしまうという訳です。

 

このセルフハンデキャッピング。

めちゃくちゃ相手に悪印象を与えます。

 

自虐的コミュニケーションをするとき

自分本人は無意識に相手に

 

「そんなことないよ」

 

と言ってほしい心理が根底にあるそうです。

自分を下げてるように見えて

 

「ほら、可哀想だろ?慰めろよ?」

と相手に強要している事と同義なのです。

 

私はこの損するコミュニケーションの

自虐ネタを多用していたため

人がどんどん離れていき、

 

どうせ自分なんて…と卑屈になり

更に自虐ネタがキツくなる、という

 

人が離れていく負のループに

陥っていました。

f:id:Naitoukouta:20240516211836p:image

 

そんな私が負のループが抜け出す

為に実践した方法

 

この負のループに陥り、

卑屈になり、1人で過ごす事が

辛くなった私が

藁にもすがる思いで実践した方法が

 

どうせ自分なんてと思うことを

やめることでした。

f:id:Naitoukouta:20240516212943p:image

「は?」

「たったそれだけで変わるとかギャグ?」

「バカにしてんのか?」

などと色々な意見が出てくると思います。

 

しかし思い出してみてください

損するコミュニケーションを取って

しまった理由を。

 

自虐風な否定語が多くなった理由は

卑屈に凝り固まった私の心理状態でした。

 

ならば卑屈な状態を作っている

「どうせ自分なんて…」と

自分を虐めることをストップさせてあげれば

 

コミュニケーションも変化するのでは

と考えた訳です!

 

その為に以下の方法を試しました。

・私はできると心で唱える

・自分のいい所をノートに書く

f:id:Naitoukouta:20240516213517p:image

私はできる!と心で唱えるは

そのままの意味で、心の中で

(できる…できる…できる!)

と唱える事で。

 

読売ジャイアンツのエースピッチャーだった

桑田真澄選手も試合で投げる日や

ピンチの場面になると

 

ボールに向かって

「できる、俺はできる」のように

言葉を呟いて心の状態をリセット

して闘うモードに切り替えていたそうです。

 

なので自分も

心をできる…できると唱えて

卑屈な自分を許し、心を

柔らかくしていきました。

 

いい所をノートに書くも

そのままで、1日で良かったな

思う所を3個ノートに書きます。

 

これはスピリチュアルでは

アファメーションと呼ばれていて

負ではなく正のエネルギーを取り込んで

 

良いと思える自称を記憶に残り

易くしポジティブな気持ちになる為の

手法と言われているそうです。

 

卑屈でネガティブな自分を

変えるにはスピリチュアルにもすがりたい

くらい辛かったんですね🫠

f:id:Naitoukouta:20240516214028j:image

この方法を試してみて

最初のうちは特に変化もなく

自虐卑屈マンなのは変わらなかった

のですが

 

半年もした頃です。

自覚は無かったのですが

「よく笑うようになったよね」

と同僚に言われたのです!

 

この時、効果を確信した私は

それから1年経った時には

 

「自分なんて…」

と思うことがなくなり

自信を持って

 

「私は○○だからできる!」

のような

 

ポジティブなコミュニケーションが

自然とできるようになっていたのです。

 

・損するコミュニケーションを

脱却する秘訣は「卑屈を止める」

ことでした!

 

コミュニケーションが今、つまらない

億劫と感じてしまっている方。

 

こんな事で変われれば苦労しないと

思っているかもしれません。

 

私自身も全く同じ気持ちでした。

「分かったような事を言うなよ!」

と反発する卑屈な心が当時の私にも

ありました。

 

しかしその生きづらさ、

コミュニケーションの上手くいかなさは

卑屈に凝り固まってしまった心が

生み出しているのです。

 

1日5分で構いません

私はできると唱え、

ノートにその日の良かった事を書き

 

心を柔らかくして

コミュニケーションはこんなにも

楽しいものなんだということを

感じてみてください。