「敬語を崩すタイミングが掴めない方必見」1つ意識するだけで人間関係が飛躍的に進む裏技!

こんにちは!

今回は

 

相手との関係の

深め方が苦手な方

必見!

 

自然と敬語から

タメ口に移行できる

会話術!

 

をお伝えします!

 

もし今あなたが、

 

連絡先を交換した素敵な方と

お近付きになりないけど、

敬語を崩して、フランクに行く

タイミングで悩んでいたり

 

会社、学校の同僚や後輩と

もっと気兼ねなく話せるようになって

仲良くなりたい…。

 

敬語を崩すタイミングが

分からなくなって、もうずっと

ズルズルと敬語でやり取りする

ようになっている…

f:id:Naitoukouta:20240510152129j:image

こんな事でお悩みの方は

以下の方法を試してみて下さい!!

 

この方法をマスターすれば

敬語から自然にタメ口に

移行することが出来て

 

今後、新しい人間関係に

悩む事はなくなり、

 

既存の、人間関係もより一層

深まる事間違いないでしょう!

f:id:Naitoukouta:20240510152150p:image

 

そんな魔法のような方法

ホントにあるのかよと、

疑いたくなるかもしれません…。

 

しかし私はこの方法を試すことで

微妙だった人間関係を飛躍的に進展させ

 

初対面の方でも物怖じせず

関われるようになりました!

 

しかし1年前の私は

質問に「はい、いいえ」

しか答えれない

 

ロボットのような

つまらない人間でした。

f:id:Naitoukouta:20240510152835j:image

 

「一問一答の男」

Twitterbotかよ」

これは私が実際に友人に

言われた言葉です。

 

投げかけられた話題に

「はい、いいえ」、

「分かる」「分からない」

 

敬語を崩すとか、崩さない

という以前の問題だったのです。

 

仲良くなりたくない訳じゃない。

必死に今の関係を壊さないように

 

(失敗したくない…失敗したくない)

こんな風にずっと思っていたんですね。

 

こんなに頑張っているのに

なんで「botとか」「つまらないやつ」

とか言われなきゃなの!?

 

と、頑張りが空回りしている事に

気がついていませんでした。

 

私に足りなかったものは

「傾聴力」でした。

f:id:Naitoukouta:20240510153723p:image

 

「傾聴力」というのは

聴くに傾ける力

 

つまり

「相手の話を聞くという能力」

の事です。

 

「耳が聞こえるんだから、そんなもん

誰でも話を聞いてるに決まってるだろ」

 

と思ったかもしれませんが。

 

傾聴力というのは、

「相手の話を理解しようと関心を

向けて、相手に向き合う話の聞き方」

なのです。

 

過去の私の例を見てみましょう

「一問一答で話を終わらせる男」 つまり

 

さっさと話を終わらせたい

=あなたの話は聞く気は

ありません

 

と相手に宣言してると同義なんですね。

なんて、最悪な奴なんだ🫠

 

(失敗しないように…

失敗しないように…)

 

とずっと頭の中で考えて

相手の話をロクに聞いていないので

 

「はい」「いいえ」「分かりました」

しか言えないロボットになるのも

当然ですよね😱

 

そんな状況を打開し

敬語を返答ロボットを

脱却した方法をお教えします!

f:id:Naitoukouta:20240510154929p:image

 

相手の関心に関心を持つ!

これに尽きます。

 

「は?」

「会話術とは…?」

 

とお思いになるかもしれません

(私も初めて知った時そうでした😨)

 

まずは相手の話を最後まで聞く

「いや」「でも」「だって」とか

 

途中に口を挟みたくなることもありますよね?

それでも最後まで聞きます。

 

相手がどんなに的外れな

事を言っていたとしても

最後まで、話は聞きましょう。

 

話を最後まで聞くということを

意識して行っていると、何を言いたいのか

分かるようになってきます

 

仮に分からなかったとしても

「○○の部分が分からなくて…」と

具体的に質問をすることができます。

 

そしてここからが大事なのですが

いきなり敬語から崩すのではなく

徐々に敬語から崩していく

 

これが重要です。

 

昨日まで敬語だった後輩が

翌日いきなり

「よっ!今日もヨロシクな!」

 

なんて言ってきたら、

驚きますよね?

 

なので敬語オンリーの段階

↓↓↓

敬語+タメ口の段階

↓↓↓

タメ口で話せる段階

とプロセスを踏んでいく訳ですね。

 

このプロセスで進めていく段階で必要なのが

「傾聴力」

=「相手の関心に関心を持つ」

事なんです!

 

相手の話をしっかりと聞いて、

関心を持って返答をしないと、

 

深まる関係も深まらない訳ですね。

=関係浅いの人に、敬語+タメ口に移行する

タイミングが訪れない訳です

 

いきなりタメ口で話しかけて空気を

凍らせる人の原因は100%

「傾聴力」のなさにあると言っていいでしょう。

 

簡易まとめ

・相手の関心に関心を持ち、しっかりと

受け答えし、傾聴力を鍛える。

 

・敬語オンリー ▶︎敬語+タメ口▶︎タメ口

のプロセスで関係を深める。

 

「いきなりそんな事を言われても

急にできるようになんてならないよ!」

と思うかもしれませんので。

 

まずは

「相手の話を最後までしっかり

と聞く!」

 

これを意識して傾聴力を鍛え

人間関係を深め、コミュニケーションは

こんなにも楽しいものなんだ!

 

ということを感じてみて下さい🙇‍♀️f:id:Naitoukouta:20240510161226p:image